ブログをはじめて7ヶ月目に入りました。
先月からはじめた地域ブログが楽しくって、ついつい作業ウエイトが変わってきます。
雑記ブログのネタになることは、無限といっていいぐらいあるのですが、ありすぎてなかなか進まないどころか増えてくる状態。
そこから逃げたかったのかもしれません。
先月の振り返りはこちら

ブログ実践7ヶ月目の作業ややったこと
7ヶ月目はとにかく記事を書き進めて、拡散する手段を考えていました。
ひと手間かかりますが、情報に広がりが出て、情報の拡散などについて実践的に学ぶことができます。
地域ブログのツイッターアカウント取得
僕が地域ブログを作った地域は、人口は十数万人の地域で、名前は有名なのですが、観光などはあんまり需要がなくって、検索ボリュームもそれほど多くありません。
ただ、地域ブログってSNSなんかと相性がいいみたいで、先にターゲットとなる人をフォローしておくとつながりやすくって、為になるネタをあげるとかなりリツイートされて拡散されますね。
地域ブログのFacebookページアカウント取得
Facebookページは、やっぱり今つながりのある人に対しては広げやすいですが、それ以外は難しいようです。
基本的に知人には、ブログをやっていることを隠しているので使いにくいんです。
ブログ実践7ヶ月目の更新記事数とアクセス数は
記事更新数 | 雑記ブログ 12記事 地域ブログ 27記事 |
---|---|
アクセス数 | 雑記ブログ 5,377PV 地域ブログ 892PV |
記事更新が、雑記ブログより地域ブログの方がおもしろいので力の入れ方が変わってしまいました。
ただし、雑記ブログも5,000PVを超えて安定感も増してきているので順調な推移です。
先月も書きましたが、平均滞在時間が1分をわってきたので、文章に魅力がないかと自信を失ってしまいそうになります。
シーズン的なものもあるかもしれませんが、沖縄県など南の島情報などは一定のアクセスがあります。
ブログ実践7ヶ月目の収入は
収益 | googleアドセンス 403円 |
---|
googleアドセンス収入は少し伸びて安心です。
最初の10日間ぐらいはまったく収入が発生しなかったので少々焦ってしまってました。
後半は少しのびて、最高額は1日78円です。
あ、地域ブログのgoogleアドセンスは2019年6月13日に合格したので、開設して1ヶ月ぐらいですね。
まとめ
ブログをしてて、それだけでの集客はすぐには出来ませんが、SNSを活用することで、検索上位にいなくても、ツイッター上などで検索されるようになるんですね。
今のモチベーションがアクセス数が上がってきていることで保ててます。
8ヶ月目はこちら

コメント