会社員の傍ら、副業でブログで稼いで趣味を楽しむ男
サラエボです。

ブログをはじめた頃って1記事書くのに凄く時間がかかってた。
そこから、慣れて記事数が伸びてきて手ごたえを感じ始めると。
1日20記事書いたっていう先輩ブロガーの話を聞いて驚愕したり。
最初の頃は、いろんな記事を書いて慣れていくのと
需要がある記事を知る意味でも大切ですが、
稼ぐ目的なのにいつの間にか、書くことが目的になっているなんてケースも。
この記事では『1日200記事投稿した話!手段の目的化』について書いていきますね。
手段の目的化とは
仕事などする中で意識しないと
手段が目的になってることって多くないですか?
例えば、何か議論すると。


自分の主観だけで手段を出し合うことが多い。
目的が明確じゃないとブレブレになってずれてしまうんですよね。
なので目的って凄く大切。
まず、目的と目標と手段の意味を考えていきましょう。
最終的に実現したいと目指している事柄
目的を実現するために、やらなくてはいけないこと
目標を実現するために、行うこと
そう。
何か考える時に手段を考えているのって楽しいんですよね。
目的が明確になってなければ、
悩まずに自分の思うことを好き勝手言い合えるから。
数はいっぱいですが、イマイチまとまりありません。

以前は自分もそうだったのですが、
最近は意図的に意識するようになると今まで何やってたんだろ?って。
目的 旅行へ行く
目標 20万稼ぐ
手段 アルバイトをする

目的 体調が悪いので健康になる
目標 3ヶ月で10キロ減らす
手段 食事は豆腐

というような感じですね。
目的を達成する為なら、
・アルバイトじゃなくブログでも良い
・豆腐を食べるじゃなく運動しても良い
目的が明確になれば
世の中にはいろんな手段があります。
が、個人的には副業はブログをオススメします。

手作業でブログ207記事更新したことの満足感
ブログを更新して、スランプに陥ったことがありました。
記事を書いても書いてもアクセスが集められずに稼げない。
1日30記事~40記事を書くことはあったけど。
もっと書くって考えに!!
とある大きなイベントの記事を横展開して朝から夜まで書き続ける。
その数
207記事
まぁ。
ほぼコピペ記事ではあるんですけど。

完全に思考停止状態でしたね。
どれだけの量の作業もめちゃくちゃ楽なんですよね。

でも、その作業ってはっきり言ってなんの再現性もないんですよね。
以前に稼げた自分の成功体験があったから、
いけるんじゃないかって根拠のない思考。
何も考えずに力技で更新し続けました。
そして、手作業で前人未踏の207記事更新を成し遂げました。

はい!
記事更新が目的になっていた典型的な形。
ブログ記事207記事更新した成果は
ブログ記事を1日で207記事更新して
どれぐらいの結果が出たかって気になりますよね!
具体的な数字は抽象的で申し訳ありません。
だいたい普段のアクセス数の150%ぐらい。
ASP広告は貼ってなかったので、アドセンスでも150%。
う~ん。
更新数など稼働に対してちょっと物足りない成績。
需要はそこそこあるネタの横展開だったので期待したんですがね。
完全に思考停止に作業してしまってたと反省。

全部が全部ダメではなくって、需要を見極めて。
横展開は場合によっては凄い爆発を起こします!

まとめ
『1日200記事投稿した話!手段の目的化』についてまとめてみました。
手作業でブログ207記事更新はなかなかいないのではないでしょうか?
過去の成功体験から更新することが目的になった例です。
記事ネタにもできたので結果オーライ。
もちろん自動ツールならもっと更新している方もいると思います。
そう、手作業で圧倒的な記事更新をするのではなく、
自動でできる手段がないかも考える。
そう、手段の目的化と思考停止の合わせ技。
楽することは悪いことじゃありませんからね。
手段の目的化にしない方法は、
なぜやるかって一度立ち止まって考えてみてください。
そして何かやる手段はないかを常に考える。

目的があとからついてくるってこともありますからね。
ただ、やっぱり目的があると自分が進む方向が明確になるんです。
コメント
コメント一覧 (3件)
[…] あわせて読みたいブログを手作業で1日207記事投稿した話!成果と手段の目… […]
[…] サラエボ食べることより、1番手に並ぶことが目的になってるかも! あわせて読みたいブログを手作業で1日207記事投稿した話!成果と手段の目… […]
[…] あわせて読みたいブログを手作業で1日207記事投稿した話!成果と手段の目… […]