会社員の傍ら、副業でブログで稼いで趣味を楽しむ男
サラエボです。

僕は今でこそ、いろんなことにひとりで挑戦していますが、
数年前まではまったくできませんでした。
以前はひとりで行動するって
『ぼっち』
で、友達がいないんだ~
って思われているんじゃないか
って人目ばかり気にしていたんです。
そうなると行動に制限がかかって
この記事では、サラリーマンが『自分に自信がないならひとり行動してみる!』についてまとめていきます。
勝手にひとり行動レベル測定
ひとり行動っていろんなものがありますよね。
簡単なものからハードルが高いものまでいろいろ。
ひとり行動って自分の考えで決めれるので、
ある意味気を使わなくて良いですよね。
自分のペースで判断できる。
その反面。
・精神的なハードル
・周辺の目が気になる
など。
勝手に、サラリーマンの
ひとり行動のレベルをまとめてみました。

レベル①【初心者】
レベル①【初心者】はすぐ誰にでもできる行動です。
誰もが普通にやっていますが、
ひとりで行動したことなければ最初のハードルですね。
・ひとりラーメン
・ひとりモーニング
・ひとり図書館
・ひとりドライブ
・ひとりゲームセンター
・ひとりショッピング
まわりもひとりの人が多いし、
慣れだけの話ですね。
これに抵抗があるのは、
極度の人の目を気にしてたり、
寂しがり屋さんなんでしょうね。
レベル②【初級者】
レベル②【初級者】はちょっと決意して
行動する必要があります。
が、1回やってしまえば普通になりますね。
自分が思うほど人は気にしてないですね。
・ひとり回転寿司
・ひとり温泉
・ひとり登山
・ひとり映画
・ひとり神社仏閣
・ひとりショッピング
・ひとり公園
結構ひとりの人も多いんですが、
ファミリーやグループなども多いので
気になる人は気になるかもしれませんね。
でも、温泉や映画、ショッピングなどは
ひとりでじっくり楽しみたいってニーズ
あるので比較的やりやすいですね。
レベル③【中級者】
レベル③【中級者】は、一気にレベルが上がります。
比較的複数で行動するような内容が
多いので一気にハードルが上がります。
友人なんかに話するとちょっと驚かれるレベル。
・ひとり日帰り旅行
・ひとりキャンプ
・ひとりカラオケ
・ひとり居酒屋
・ひとりコンサート
・ひとり食べ放題
・ひとり初詣
・ひとりスポーツ観戦
・ひとりビリヤード
最近はソロってキーワードが増えてきたので、
キャンプやカラオケなんかも多くなってきましたね。
あとは自分の好きなものを楽しむっていう意味では
抵抗感がない人も多いですね。
このレベルまできたら、
ひとり行動が普通に楽しめるようになってきますね。
レベル④【上級者】
レベル④【上級者】はむしろひとり好きかも。
全て自分で判断して、
まわりの目を気にせず
自分の欲求を追求できている幸せ者。
自分もこのレベルに到達しているものもあるんです。
・ひとりくだもの狩り
・ひとり国内旅行
・ひとり焼肉
・ひとりスイーツ
・ひとりボウリング
・ひとり動物園
・ひとり水族館
・ひとり行列グルメ
・ひとりスキー、スノボ
・ひとりお花見
このレベルになるとひとり客って少ないですよね。
好きなことを楽しみたいって人にとっては、
まわりの目なんて気にならないでしょうしね。
自分が以前は絶対にしないと思っていた
ひとり旅行は楽しすぎる。

レベル⑤【無敵】
レベル⑤【無敵】はもぉ、何もいうことはありません。
ひとりライフを大満喫していますね。
・ひとり花火大会
・ひとり遊園地
・ひとりフレンチ
・ひとり海水浴
・ひとり肝試し
・ひとりバスツアー
・ひとりまつり
・ひとり海外旅行
これがひとりでできれば、もぉメンタル最強ですね。
自分の場合なら人の目線を気になるし、
逆にそんな人見てたら気になるかも。
それを気にしないって最強に人生は楽しそう。

何気にフレンチはプチコースならクリアしましたよ。
肝試しは別の意味で凄いけどね。
ひとり行動することのメリット
ひとり行動レベルについて書いてきましたが、
この行動を起こすことで大きく自分が成長できるんです。
これは、今までひとりで行動できなかった
自分が行動できるようになった。

企画、判断、決断力が身に付く
ひとり行動って、他人と合わせたりしなくて良いので、
自分が最も良いと考える選択・決定ができます。
自分の選択で全て結果が決まります。
結果の全ては自分の責任なので
常に最適な判断をする意識ができます。
小さなことから大きなことまで、日々決断します。
決断力が磨かれますね。
例えば旅行なら。
・行き先
・日程調整
・観光地
・食事
・効率的なスケジュール
・宿泊先などの予約
など、
旅行中も
・思った通りに進まなかったり
・道に迷ったり
・事故にあったり
・地元の人とコミュニケーションが生まれたり
いろんなイレギュラーが起こります。
その都度、対応することで決断力など身に付きます。
他人の目を気にしなくなる
ひとり行動って、第三者の目が気になり
嫌になってしまうこともありますよね。
でも、意外と周りの人も自分のことなんて見ていないんですよね。
自分で行動をすればするほど人の目は気にならなくなります。
メンタル強化ですね。
1度したことへのハードルはやればやるほど下がる。

これだけで自分がめちゃくちゃ成長した気持ちになれます。
ちょっとしたことですが、気持ちの持ちよう。

例えば、僕の場合は以前
1人で電車に乗るのも周りの目を気にしてた
でも、東京出張などで満員電車や満員バスに乗って移動しまくった。

1人で外食ができなかった。
でも、食べるのが好きで1人で人気店で行列並んで食べに行きまくった。

など、レベルの低い話ですが、こんなことの積み重ねが経験になります。
少しづつレベルアップしていければ良いかと思います。
新たな経験値が得られる
自分の趣味であれ、初めての経験であれ
人間って体験したことが凄く学びになります。
これって、どれだけ知識を入れても
体験していないことは自分のノウハウにはなりません。
行動をおこすと抵抗感がなくなる
一度経験すると今何が自分に足りていないかもわかる。
これって、ネットビジネスも一緒で
勉強だけして行動しないと何も得られないんです。
でも、行動したことで今自分が分からないことが分かる。
それに対して何をしたらいいかって更に掘り下げれます。
座間味諸島の座間味島に1人旅
そう米軍が上陸した島でもあり石碑がたっています
聞かなければそこまで、
弾丸のカスが砂浜に落ちている
これって地元の人に聞かないとわからない事実どこかへ行ったらその地の人に話を聞くと知識が深まる
大切です#ブログ書け#ブログ仲間募集中#ブログ初心者— サラエボ@月収177万達成サラリーマン副業ブロガー (@kurox_evo) February 27, 2022
僕の場合は、ひとりモーニングで2~3時間読書するのが習慣です。

知識をつけて、ビジネスに役立てていくという循環が凄く効率的なんです。

自分好きなことに没頭
1人でできることって、人付き合いじゃないので
本当に好きなことなんですよね。
人に合わせると、やりたくないことも無理してやったりしますよね。
好きなことは義務的ではないので没頭できます。
インドアでもアウトドアでも
好きなことに没頭できるってめちゃくちゃ幸せですよね。
すべて自分の判断で
やりたい時にやりたいことをできるからスピード感が違う。
まとめ
サラリーマンが『自分に自信がないならひとり行動してみる!』についてまとめてみました。
ひとり行動が良いって訳ではなく、
自分に自信がないならひとつのきっかけとして
考えてみてはどうですかね?
人間って集団に属していたい、
依存したいって思考が強いけど、人に流されているだけでは
本当の自分って見つけられないですよね。
少なからず人に合わせているだけ。
人間関係だけにとらわれずに、
ひとりで行動することで楽しみを知ってもらえればって思います。
アウトドア系は非日常感が最高。
仲間もできますしね。




コメント
コメント一覧 (8件)
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]